その水面にはなにやら白い雪の塊のようながものが浮かんでいます。撮影したのは7月半ば


よく観察してみると水の中に茎のようなものがみえ、その水生植物の花のようです
奥では水鳥たちが遊んでいるのか?エサを探しているのか・・・なにやら賑やかでした



早速カメラで撮影したのですが、花びらがはっきり写っておらず。詳しい形状などは不明


場所が場所だけに多くの観光客がいるのでブログなどで紹介している人もいたのですが
「バイカモ(梅花藻)」と紹介している人もいれば、違う植物だという人もいます



バイカモは葉っぱの形が糸状、自分の写真ではわかりづらいですが少し幅が広い気が
します。それ以上にバイカモは清流にしか育たず絶滅危惧種になっている場所も
ある植物。自分がみかけたのはその亜種、仲間ということなのでしょうかね

- 関連記事
-
- 野生のリス発見 (2016/07/28)
- 水面に咲く白い花 (2016/07/27)
- 叡山電鉄の八瀬比叡山口駅 (2016/07/26)